以前作った手作りのキッチン(→段ボールでキッチン)が、
寿命を迎えまして…


ええ、
姫君が存分に遊んでくれました。
なんせ段ボールなもので、
牛乳を撒いたりお茶を撒いたりで…( ̄▽ ̄;)


でもまあ、
長持ちしてくれた方ではなかろうか。
くたびれながらも未だに遊んでくれてますが…
捨てたい状況になってきたので、
二代目を作るかと。


で、
今回は自宅にあったカラーボックスを再利用出来ないものかと、
ネットで調べてみるといっぱい手作りしてる方がいますね。
調べているうちに作りたい病が発症いたしまして。


ザックリした完成予想図なんか描いちゃったもんだから…

1435073613165.jpg


翌日にはホームセンターで木材の下見。
ウッカリ金額がいっちゃうと市販の物買った方が良かった…
とか思いかねないので;^_^A

まあまあの金額内で収まりそう。


さてさて、
せっかく二代目を作るので。
今回はキッチンにお店屋さんごっこ機能を付けます。
ので、
背面の装飾も必要となっております。


古いカラーボックス(中身がスカスカでひび割れ箇所有り)の再利用なので
木材で囲っちゃう形をとりますが、
そのまま本体に釘を打ち付けれたらもっとコストダウン出来たのに…
とは思いますが、その分ちょっと手の込んだ物になりそうです。


とりあえずの1日目。
白く写ってますが塗装してませんよ。

1435010123095.jpg


木材は加工しやすく軽い、桐です。
切りやすいのでスイスイ進みましたが
耐久性を考えると…どうなんだろう(; ̄ェ ̄)
まあ、おいおい分かるかと。


天板に丸穴を開けるのが大変でした。
(詳しくはまた)


○ 木材
〈天板用〉910×300×13
〈枠組用〉1820×60×13(4個)
〈装飾用〉押入れスノコ2枚組75×33(3個)

木材だけで4,000円程。


ちなみに今回は工具も購入。
糸鋸、ノコギリ、キリ、サンドペーパー

自宅にあるもの。
カナヅチ、ドライバー、釘、木工用ボンド、メジャー



装飾の小物やら何やら揃えてたらもっと金額跳ね上がりそうな予感。
どこまで伸びるか⁉︎ (^◇^;)

コロコロを買い忘れたし、
微妙に木材足りない事に気付きましたが…続きは次回。