お砂糖の代わりに使えばいい。
と、
頂いた甘酒。
日常使いするには結構なお値段するんですよね。
しかも家族みんな…となると一瞬で消えます。
調理だけじゃなく飲んじゃうし。
そこで、
ヨーグルトみたいに量産出来ないものかと調べてみたら…
市販されている甘酒は加熱処理されている物が殆どだから菌が死んじゃっているので、
市販品を種に増やすのは不可能なんだそうな。
効果が無いわけじゃなく、甘酒自体が飲む点滴って言われるくらいの栄養価があるので結果的にお腹の菌が元気になるらしい。
自作したものを使ったら出来るっぽいので…
とりあえず作ってみました。
せっかくなので黒米入り。
米…1合(黒米大匙3入)
米麹…200g(袋の上からポロポロに崩しておく)
水…300~400cc
⒈ お米はしっかり吸水させる(今回2時間)1合の米をお粥にする(3合の水加減)
⒉ 炊き上がったら温度を下げるために水を入れる(70度迄下げる)
⒊ 冷蔵庫から出した米麹を投入(55~60度)
⒋ 炊飯器に割り箸をかまして浮かす(あったまり過ぎ注意)10時間蓋は開けて保温。
⒌ 出来上がったら冷めるまで放置して熱湯消毒した容器に入れ冷蔵庫へ。
炊飯器のお粥コースで炊いたけど…
途中すんごい色の液体が吹きこぼれてエラー。
エライコッチャ……焦った( ̄▽ ̄;)
60度が米麹が働きやすい温度らしい。
ちなみに開けっ放しの炊飯器には布巾かけてます。
途中2~3回混ぜるよ。
偉そうに書いてるけど、
米麹の袋に書いてあった通りに作ったんですけどね( ´ ▽ ` )ノ

900mlの瓶に2本…⒈5ℓってとこでしょうか。
ちゃんと甘いっす。
1本分はブレンダーで粒を潰してみやした。
そのまま飲んだらめちゃめちゃ甘かったので、
自宅にあった炭酸水で割ってみることに…

黒米の粒が残ってます…_| ̄|○
ちゃんとお粥になって無かったのかもね。
ま、
ちょっと気になった程度なのでヨシとしましょう。
次はこの自家製甘酒を使って増やせるか⁉︎
ってのをしようと思います。
とりあえず一本分無くなってから。
続報を待て( ´ ▽ ` )ノ