お家では、
実家から玄米をもらえるので
5kgくらいずつその都度
近所にある精米機に精米をしに行きます。

剥ぎたてのお米は美味しいですからね。


今までは
糠(ヌカ)は持ち帰らなかったのですが、
現在は玄米ブーム真っ只中ですのでお持ち帰り。
(関連記事:玄米ブーム玄米蒸しパン



米ヌカをこんがりとキツネ色に炒って、
食事の時にスプーンに2、3杯食べたら玄米と同じ効果。
(そりゃごもっとも)
お風呂に入れると美肌効果。
アトピーにもいい。
(参考:米ぬかの美肌効果


ではではと、


今回のヌカは
乳児湿疹の残る姫君と敏感肌のダーリンのために、
お風呂に入れる事にしました。


〈ぬか入浴剤の作り方〉
① 米ヌカを使い捨てのお茶パックに分けて詰める。(ヌカパック作成)
② 水の入った鍋に投入し沸いてから10分煮る。
③ 鍋を風呂場に持って行き、浴槽に中身をぶちまける。
④ 湯船に入った時にヌカパックをモミモミして白いエキスが染み出すのを楽しむ。
⑤ ツルツ~ルスベス~ベ。


生ヌカは痛みやすいという事で、
お茶パックに小分けしたヌカパック達をフリーザーバックに詰めて冷凍。

しばらくはヌカ風呂を楽しみたいと思います。




$つれづれなるままに-2013072607490000.jpg

$つれづれなるままに-2013072607470000.jpg

$つれづれなるままに-2013072607480000.jpg

写真は先日届いた首リングを付けてヌカ風呂に入る
ご機嫌な姫君。
と、
ダーリン。

ぬか風呂でほんのりボカしが入っていい感じであります。


姫君は
ヌカ風呂も首リングも気に入ったようです。



ヌカにクビ。