お勉強は………………。
な娘んズですが、
ピアノを弾いている姿を見ると誇らしく思える程、
立派なお利口さんに見えるから不思議です。
私には無理な、
複雑なことをやってのける娘んズ。
何故、
勉強に反映されないのかしら。
そもそも
何故ピアノを習わせ始めたかと言いますと、
お姉ちゃんを、
保育園での一般参加イベントに連れてった時の事。
他の子達が踊ったり歌ったりしている中、
ピアノを弾いている保母さんにベッタリ。
ピアノに触りたがる訳でもなく、
ただジッとピアノを見つめその音を聞いてました。
ジッとしていない年齢の子が、です。
そんな事が3回続くと…
もうダメですよ。
親バカMAX。
うちの子にはピアノの才能があるっ‼
天才少女に違いないっ‼
で、
3歳から習い始めました。
要するに私の大いなる勘違いからではありますが、
音楽は脳の発達にとてもいいんですよね。
目で見て、
耳で聞いて、
指を動かす。
特に成長期には、
どれだけの脳の回線を増やせるかが勝負です。
それに、
沢山の人の前で一人で発表する。
そんな経験はなかなかありません。
経験が財産。
ですし、
出来る事(特技)があるということは、
大いなる自信に繫がります。
続けるって事がどれだけ大切かも知って欲しいな~。
と。
沢山の夢と希望が詰まった習い事となってます。
妹ちゃんも、
お姉ちゃんがやってると、やりたいと言い出しますわな。
彼女は年長さんから。
二人共、
才能が無いとは思わないんですよね。
自宅で練習してるのをほとんど見た事がありませんが、
発表会ではちゃんと弾いてるんですよね。
実は天才肌ではないのかと密かに思う親バカぶりです。
うちの子、
凄え。
ミスっても堂々としてるあたり。。。
太々しい限り。
この子達は大成しますきっと。
辞めたい病が良く出る二人ですが、
義務教育中は母の一存で続けさせます。
今は嫌でも、
きっと母に感謝する日が来るに違いない。
ああ、
なんという娘想いな母親なんでしょうか。
娘の成長を見れて、
大満足な一日でした。