私「近視って、性格にも影響するのかな~?」
旦「うん。そうだと思う。」
…………。
即答かよ。。。
何故こんな会話になったかと申しますと、
最近ハマってる、
LINE POPっていうゲーム。
制限時間内に、
色々な動物の顔を縦か横に3つ並べると、
消えて得点になるっていうゲームです。
そんで、
LINEを利用してる友人のスコアもランキング形式で見えちゃうもので。
見ず知らずの人のハイスコアは別に気にならないのだが、
顔が見える知り合いとなったら、
地味に気になりまして。
ついつい時間を見つけてはチャレンジしてしまう
魔のゲームであります。
で。
順調に伸びてたスコアも、
頭打ち。
しかし、
他メンバーはグングン伸びるスコア。
何故だっ‼‼
まあ、
元々苦手な部類のゲームなんですよ。
画面いっぱいのカラフルな顔の動物を、
種類を見分けて
並べ替えるなんてのは、
私にとっちゃぁ
高度なゲームであります。
以前、
集中力テストってのを学校で行ったのですが。
一点集中(?)と、
分散集中(?)を測りまして。
一点集中力はかなり高かったのですが、
分散集中力はサッパリでした。
良くいえば、
一つの事を突き詰める力が強い。
裏返せば、
周りの事は見えてない。
って事ですよね。
で。
そんな事を思い出しながら、
友人達のスコアを眺め。
ああ、分散集中力が高い人達だなぁ~と、
思う訳です。
普段の生活の中でも、
面白い物(人)を見つけるのが上手かったり。
場の状況を読むのが上手い人が上位なんですよね~。
周りの事を見渡せる能力が高いのは、
視力的にも高いはず。
私がこのゲームが不得意なのは、
近視なせいに違いない。
で、
冒頭のセリフ。
旦那曰く、
仕事中、一つの事に集中してたら、
周りのこと見えてないやろ?
お客さんいてても。
近視が性格に影響するかどうかは知らんけども、
性格的近視は間違い無い。
だそうな。
……………………………。
思い当たるフシが多すぎる……………。
で、
ハタと気付く事実。
私より近視なあの人がハイスコア。
性格的近視と肉体的近視は、
どうやら関係無いらしい。
が、
このゲーム極めることが出来たらば、
分散集中力がUPするのではないか⁉
そうなってくると、
性格的近視がちょっとは回復するのではないかと。
淡い期待を胸に、
もうちょいチャレンジしてみまぷ。