一昔前…
「不倫は文化だ」
と言って叩かれた人いた。
あの時は、
何言ってんのや
わけのわからん事言って
自分を正当化しやがって。
そう思った。
【不倫】
人倫(人と人との秩序)にはずれること。
人道(人の人たる道)にそむくこと。
特に、男女の関係についていう。
平安時代。
婚姻とは、
男性が女性の家へ夜這いに行き、
いたすことで、
婚姻したとみなされた。
重婚当たり前。
子孫繁栄が最大の目標だったに違いない。
それは、
つい最近迄あった。
明治まで。
天皇家には側室がいた。
財力のある人は、
妾を持つのは当たり前。
そういった文化が日本には根強くあった。
大きく変わったのは、
キリスト教の文化が入ってから。
「姦淫するべからず」(不倫すんな)
そういう時代背景を知ると、
「不倫は文化だ」
この発言は、
正しい。
しかも
彼はその時代背景を知っていた。
ということである。
が、
不倫がばれて、
開き直った言い訳である事は間違いない。
しかも、
現在の日本の法律では
妻はしっかり守られている。
経済力の無い方は、
開き直ったりしないようご注意下さい。
ちなみに。
私は
ばれないならどうぞ派。
ばれないならどうぞ派
⇩
ばれたらどうなるかわかってるよね派
文化だろうが、
文化じゃなかろうが、
一人の女も満足させられん様なやつが、
あっちこっち手を出すんじゃねぇ。
と、
思います。