今日も暑い。
夏になると顔が凄い勢いで溶ける。
ので、
どうしても顔面の塗装率はぐぐっと下がる。
【授/授ける】
① 目上の者から目下の者に与える。取らす。
② 師が弟子に学問・技術などを教え伝える。伝授する。
【業/ゴウ】
① 行為。行動。身(身体)・口(言語)・意(心)の三つの行為(三業)。
また、その行為が未来の苦楽の結果を導くはたらき。
② 業腹(ゴウハラ)の略。
→非常に腹の立つこと。怒りに堪えないこと。しゃくにさわること。忌々しいこと。
つまり授業とは、
師から弟子に伝授される学問で、
未来へと導く行為である。
が、
時にはしゃくにさわるということである。
(私的解釈である)
アスレティックリハビリテーションⅢ。
怪我をした選手に対してどう対処するか。
私の好きな授業の一つである。
暗号化されているとしか思えない授業なのだが、
先生が男前。
どことなく私の父に似ているとこがまた…。
と、
目の保養をしていた時。
私に向けて発された
師匠(先生)の御言葉。
『実はずっと気になってたんだけど…
僕に渡されてるクラス名簿の写真と、
だいぶ違うよね。
何というか、残念な感じだよね。』
…………………………。
ええ。
その名簿写真は入学当時の写真ですから。
今より10キロは細く、
顔面も塗装済みですから。
今日の授業。
確かに授業。