先程。
一科目が終わった。
今日が最終授業であった。
良い先生であった。
今年度を振り返りながら、私達に沢山の問題提起をしてくれた。
私も振り返ってみた。
やる気一杯で入った学科である。
どこで道を間違えてしまったのだろうか。
いつ
学校が苦行の場所となり
何が
やる気を失わせたのか
学科担任の
授業がつまらないとか、内容が低レベルだとか、
愚痴ってはいるが、
先生によって格差があるのは、仕方無いことだ。
残念だが、学校とはそういうモノである。
ここまでの苦手意識には
何か原因があるハズである。
振り返ってみて、
忘れていた出来事を思い出した。
『先生の講義を聞いて、先生に憧れて、この学科に入りました。』
新入生歓迎会時に、
学科担任に私が言った言葉である。
私はほろ酔い。
先生はシラフ。
酔ってはいたが、
本気の言葉であった。
返事は、
『こんな子、入学させるんや無かったわ~。』
全否定である。
お前、嫌い。
と言われたのに等しい。
お酒も入って、テンションは高め。
酔っ払いの相手は、
シラフの彼女からしたら
よっぽど
ウザかったのであろう。
私も
騒ぎ過ぎていたような…
気もする。
もちろん、
彼女は冗談のつもりだったのだろう。
しかし、
何気ない言葉には意識的では無くとも、本当の気持ちが入る。
嫌いな子には冗談もキツめに入る。
そういうものであるし、
そういう人でもある。
原因が見つかって一言。
私、ちっちゃいわ~。
言葉の力は怖い。
いつの間にか誰かを傷つけているかも。
気を付けねば。