通訳しながら勉強 | わたしはジャパニーズヘタレーナ

わたしはジャパニーズヘタレーナ

初の海外一人旅をきっかけに海外旅行に目覚めました。脱線人生万歳。迷走に迷走を重ねて現在地元尼崎のタイ古式マッサージサロンでタイ人に振り回されながらゆるゆるオーナーやってます^^

ここ数日はおもしろい日々でした

現在タイはチェンマイにいるのに!!!


タイ北部に古くから伝わる木槌を扱うセラピー

トークセン(トックセン?トクセン?)

アメリカ人に習い(!)

クラスメイトが英語を話せないので時折通訳をしていました

とはいっても。

体の細かい部位の名前等はわからないし、私自身英語を日本語に訳して理解しているわけではないので、それを日本語になおす作業は案外難しく


時に彼女をおいてけぼりにしてしまっていました

先生の言ってることがわからないわけじゃない。

頭では英語で完璧に理解できても、
日本語に置き換えると時間がかかり、次へ次へと進んでしまっていたんです。

たとえば
Polite =礼儀正しい、丁寧な

という意味ですが

私は頭の中で毎回《礼儀正しい》と訳しているわけではなく、

礼儀正しい=ちゃんとした感じのことをpolite だと覚えているのです。

ニュアンスというか、イメージで覚えているので直訳できず、

This is a not polite way.
が、
これは礼儀正しい方法ではありません。

ではなく
これはポライトなwayではないねん。

って具合に話してしまうんです。

ルー語ですねぇ

困ったもんだ…


そんなに英語ができるわけでもないのに。

会話のスピードについていくことはできても、それを説明できない!!!


私の英語の理解の仕方がゆるいせいもあるんだと思います。

なにしろ一つの単語に色々な意味があったり、同じ事柄をいろんな方法で説明することを知ると、

厳密に日本語と英語を置き換えることは日常会話レベルではそこまで大切ではない

と思ってしまって。


馴染みのない表現や内容を話すときは一旦日本語で考えますが、よく話す感じの事やどは英語のまま考えるようにしているので、

訳すとわけがわからん


ぐちゃぐちゃ言っていますが

要するに勉強不足です。

タイに来て英語のことをよく考えるようになりました


タイ語が全く話せない以上、頼れるものは英語だけです。

言葉が全くできなくても楽しめる人もいますが

深くほりさげた会話ができないし、勉強するにも影響があると思います。


となると、タイ語習得も必須ですね…


やらねば!!