ベースの設定を変えて夜中どうなるかな~と思ってましたが…。
金曜→→→まず夕食後140。うんいいやないか(≧∇≦)眠前97。なんか微妙…。
そして娘2人と寝落ち…。
1時頃旦那に表示78やけどどうする?と起こされ、いつものパターンやとここからグーンと上がってくるし起こすのもなぁ。てなことで、様子見。下がったら残念な音が流れるし…。
2時間後、残念な低血糖アラーム(^◇^;)表示は49やけど、測定したら67。本当やったら補食なんやろうけど、とりあえずベース2時間0%に。
1時間後表示80まで上がる。
私寝る…。
しかし、2時間後またアラーム。またベース0%。
そんなこんなで朝になり、グラフを見るとずっと50~80くらいをさまよってました。
結果補食させなくてよかったのか、どうなのか?
今回はたまたま血糖が上がらなかっただけなのか?
ちなみになるさんのアラーム、低血糖は50以下。高血糖は設定してません。
きっと今後は補食させて寝るだろう。
あ~眠たい…。
にしても娘、1度も起きず爆睡( ̄▽ ̄)
土曜日→→→夕方センサー期限が切れたので夜はセンサー付いてません!
でもまぁ眠前測ったら199だったので追加せず、きっと大丈夫だろう( ̄▽ ̄)と余裕で寝ましたところ、見事に今朝50でした(ΦдΦ)
なぜー꒰꒪д꒪|||꒱
