こんにちは!
今日は、選挙ですね。
東京都民は、都知事選もありますが。
今度の選挙ほど、色々なことを考えて、
切実なものとして感じた選挙は、今までに
なかったかもしれません。
なんとなく、
頭のいい人たちが
頑張っていてくれる。
といった、のんきな考え方をどこかでしていたような
気がします。(すみません)
去年の地震以来
地震とは関係ないことに関しても
色々なほころびが見えてきたように思います。
オスプレイの配備
見るからに危険で、あんなに住民が反対していても
配備せざるを得ない日本の立場
トンネル事故
建設されてから30年以上たつ、日本国内のあらゆるところに
ある建造物の安全性は?
新しいものをたてることにお金を費やして、メンテといった地味な仕事は
後回しにしてきた日本は、
本当の意味で、先進国だったのでしょうか。
高齢者の問題
もうお金を稼ぐことができなくなった高齢者からのお金を期待する政治。
仮に現在お金をたくさん持っていたとしても、何歳まで生きるかわからない
状態で、お金を使えるでしょうか。
生きていく上に必要な、医療と生活最低必需品(食糧も含めて)の保障がなされる
安心な老後を確立することが、まず、先決のような気がします。
子供の教育の問題。
これは、本当に大切な問題ですが、ただ、お金をばらまくのどうでしょうか?
基礎学力と、専門的な学力いや知識は、分けて考えなければいけないと思います。
すべての人が、高校や大学へ行く必要があるでしょうか。
それよりも、基礎学力を取得後の、もっとフレキシブルな学習形態ができるといいなと
思います。
学びたい人には、もっともっと充実した学習環境、研究環境を与え、
いわゆる、学習とは違う、技術、芸術などを学びたい人は、その道を進めるための
学習環境を与える。
どちらも、日本にとってとても大切な人的力となるはずです。
と、熱く語ってしましましたが、
言うは易し、行うは難し ですね。
どうしたら、これが実現するかを考えることが、とても大切で
難しい
なんとかしなくては
でも、どうしたら
ただ、まずは、考えることから始めてみたらどうかしら。
初めの一歩
きっと、大切なことだと思います。
日本を住みやすいいい国にするために
まずは、たくさん妄想しましょう
このあたりで、コーヒーブレイク
恵比寿のウェスティンホテルのロビーのカフェで
チェリー