「先生」と「教師」 | チェリーのブログ

チェリーのブログ

こんにちは
7月には日本語教師の講座を卒業!
10月からは日本語教師デビュー!!!
日々、日本語に関するあれこれを綴ります。

こんばんは!


ここのところ、30度を割ったりして、

あの暑かった7月上旬はなんだったのか・・・

でも、夜ぐっすり眠れる喜びをかみしめていますニコニコ



今日は、

「先生」と「教師」の違いです。


日本語のテキストに、

「先生」と「教師」の語彙が出てきて。

はたと困りました。

「先生」と「教師」って、どう違うの?????


違いがわかったって

学習者に説明するのは難しいのに

わからなければ、問題外・・・

そこで、例文をいろいろ作って

次のような違いを発見!

まず、明らかに違うのが、次の例です。

「先生、お願いします。」 ○

「教師、お願いします。」 ×

「先生」は、呼びかけとして使わ

れています。

呼び掛けには、「先生」しか使いません。



では、「教師」が、好まれて使われるのは、

どんな時でしょうか。

例を見てみましょう。


「お仕事は何をなさっていますか。」

  「数学の先生です。」 △

  「数学の教師です。」 ○


職業として話す時ですね目


特に、自分の仕事として話す時は、

「先生」より「教師」を使うようです。


それに、

職業欄には、「先生」より、

やはり、「教師」ですよね(*^▽^*)


「先生」は、学校の教師をはじめ、医者や

弁護士、研究者等、指導的な立場にある

人たちに対して、敬意を表す呼び方です。


それに対して、

「教師」は、『公認された資格を持って、

児童・生徒・学生を教育する人』(広辞苑

より)とあるように、職業としての意味合い

しかありません。



学習者には、

「教師」は、仕事(職業)として

「先生」は、呼びかけ、あるいは、代名詞

(わたし、あなたなどの代わり)として使わ

れるということを、例をあげて説明すること

になります(これが、難しいあせる




最後に、渾身の例文!?


「先生(『わたし』)はね、みんなのためを

思って、宿題をだしているんですよ~~」


「え~!先生(『あなた』)は、いつもそうい

うけど、それって本心ですか?」



たかが「先生」、されど「先生」


・・・奥が深い・・・叫び




今回も、わかりにくかったかな?

私の先生としての腕も、まだまだだな・・・汗

精進あるのみ!!  

頑張ります音譜