さくら~その6 | チェリーのブログ

チェリーのブログ

こんにちは
7月には日本語教師の講座を卒業!
10月からは日本語教師デビュー!!!
日々、日本語に関するあれこれを綴ります。

東京のさくらは

このところの気温の上昇で

一気に満開ですブーケ2



チェリーのブログ



満開になったと思ったら

昨日今日の強風で

さくらも花びらを散らしていました。


チェリーのブログ

ん?

この犬わんわん!?


わが愛犬、デビュー!


足元にあるのが、さくらの花びらですブーケ2




そうそう、前回の蕾の花が咲くと・・・これですダウン



チェリーのブログ

そうです


正解は


「山吹」でした。


さくらが散って

4月の終わりから5月ごろに枝中に黄色い

花をつけて、それはそれは、美しいですよ!


「ヤマブキ色」

なんて聞いたことありませんか?

それは、この色だったんですね。


そう言えば、色の名前には、

実際にあるものの色からきている表現が

多いですね。


「ウグイス色」・・・そう

「ホーホケキョ」となく鳥の色ですね。


「あずき色」

「レモン色」

「桃色」

「灰色」


でも

「空色」や「肌色」は

イメージかな

特に、「肌色」は

日本人にしか通用しない特別な色ですよね。


最近は、あまり使わないのかな汗