「あえて」 「わざと」 「わざわざ」 の続き~ | チェリーのブログ

チェリーのブログ

こんにちは
7月には日本語教師の講座を卒業!
10月からは日本語教師デビュー!!!
日々、日本語に関するあれこれを綴ります。

う~ん


言葉って難しい

何気に使い分けているけれど


なぜ?

って聞かれると


あれ????




前置きはさておき、



前回の

「あえて」 「わざと」 「わざわざ」

のまとめ!?です



何度も考えた末の、自分なりの解説です



「あえて」


行動を強い意志で選択する時に使う。


その選択する行動は

①一般常識に反する、あるいは異なる

②社会規範に反する、あるいは異なる

③他の選択肢に比べ、やるのが大変、エネルギーが

必要



「わざと」


行動を起こすとき、その行動が及ぼす影響、結果(悪い)

を意識してする。




「わざわざ」


しなくてもいい行為、必然性のない行為をことさらに

する。

普通ならやらないことまでもする。


その結果として

①やってやったという恩着せがましい気持ちを表す。

②された相手がここまでしてくれたと感謝する

③ここまでしなくてもいいのにと、やりすぎだと(不快)

に感じる

④ここまでしたのに、相手の感謝がないことに、成果

がないことに不満を感じる




メインの差異を

太字+赤字

でわかりやすく表示してみました音譜




木曜に模擬授業です


どうなる事やら・・・・・