小4の末の息子が、


「・・・・ぼくの名前の由来は何?」と聞いてきた・・・


由来・・・汗


そんなにたいそうなものは、


ない・・・・・


ただ、私たちの子供につける名前には、文鮮明先生から頂いた漢字が使われています!


末の子に頂いた漢字は「充」の字!


この字を頂いた深い意味は分かりませんが、


充実、充分、充てる、みつる等・・・・・


何か満ち足りるものをイメージします・・・


私は、


「由来とまでは言えないけど、この字を選んだのは、良い心が満ち溢れてくれるようにと願ってつけたんだね・・・良い心とは・・・・・神様が喜ぶ心のこと・・・それは教わらなくても良心が知っているものなんだ・・・」


と説明しました・・・


息子は、


特に返事もなく、なにか考えてました・・・・


しばらくして、そのことを書いたノートを持って帰って来た・・・


そこには、


「ぼくの名前の由来・・・・・おとうさんは、ぼくが良い心になってほしいと思ってこの名前にしたみたいです」・・・


はは・・


しっかり書いてます(*^.^*)


本当は子供たちの心はみな良い心です!


イエス様が「天国とは幼子のような者たちの国」と言われたように、


子供たちこそ天国人・・・・


いつまでもその心を持ち続けてほしいのです・・・・・


すべての人の心が幼子のような心で充ちますように!!


Aju



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ