千葉市緑化植物園&千葉市科学館 | ちびたろ日記~子供らとかいろいろ

ちびたろ日記~子供らとかいろいろ

5歳児ゲーム大好き、2歳の自由人の息子たちとの日々。その他、いろんな日常の事です。

<太郎5歳、次郎3歳>


幼稚園でサツマイモ掘りが行われてました。

今年はなかなかの収穫!

持って帰って来てすぐに食べたいと言うので、

小さいのを炊飯器で蒸し焼きにしました。

結構量があったのに全部食べやがった・・・。

 

収穫後、1,2週間たった方が甘くなるそうなので残りは保存中。

 

 

 

さて、10/31のハロウィンの日の午前中、

千葉市緑化植物園にお散歩へ行ってきました。

 

入園無料、駐車料金も無料のいい所です。

 

 

園内に小川も流れていて、飛び越えるのに勇気がいるようです。

小さい滝。

何の花か分かりませんが、きれいですね~。

蘭?

 

ここらでまた太郎にカメラ奪われ、以下太郎による写真です。

錦鯉。

秋バラが見頃を迎えていました。

 

ここで道路を挟んでお隣の都川水の里公園へ移動します。

(歩いて5分~10分くらい?)

 

道すがらあった謎の木の実↓

ススキもあって、秋の風景ですね。

ザリガニを田んぼエリアの用水池で発見。

ファイティングポーズ!

 

ここで太郎よりカメラを取り戻します。

 

ザリガニはやる気満々でしたが、

男達が集まり出したら逃げて行きましたw

田んぼはもう少し収穫までかかりそうですね。

 

千葉市都市緑化植物園に戻り、散歩を続けます。

 

サフランですよね??

サルビア3色もあるの初めて見た。

水琴窟で、子供らがばんばん水をかけるので、

用意されてたバケツの水が無くなるだろうが!と私がまた怒る(笑)

(ぱっと見、近くに水道が見当たらなかったので)

 

 

お昼近くになったので移動します。

朝からさんざん

「パンケーキがたべたいキラキラ

と言っていた太郎、

直前になって何でもいい~と気持ちを変える。

(↑食べたいのしか食べないので、重要な所!)

相方が定食がいい~と言い出すので、

調べてた店、役に立たず。

 

こういう時に限って、食べ物屋さんが見つからないし、

見つかっても長時間待ちだったり・・・。

 

さすらいの末、「しゃぶしゃぶ温野菜」に座れたー!

正直、次郎が暴れて火傷するんじゃないかという恐怖も捨てきれない・・・。

だがそれ以上に腹減りだ!!

 

ということで、食いつくした後の写真です。

太郎は肉を食べまくり、

次郎はウィンナーを味わう。

意外に幼児も大丈夫でほっとする。

 

食後のデザート。

ごちそうさまでしたキラキラ

ちなみに小学生未満無料!

知らないで入ったからラッキー気分ブルー音符

 

 

食後に千葉市科学館へ。

 

 

本当はプラネタリウム見たかったんですが、

日曜日の午後に来たので席埋まってて諦めました(;・∀・)

(↑3種類くらいプログラムがあり、今は名探偵コナンのもありました)

 

こちら昔の給食の展示。

ビビンバなんて出た事無い(^^;)

給食センターでメニュー違うんじゃないだろうか。

 

味噌ラーメンと、サバのホイル焼きと、ひな祭りゼリーと、揚げパン、

ハムエッグと、クレープと、わかめご飯と、コーヒーメイトと・・・

好きなものを挙げて行ったらキリがない事に気づく。

 

 

自販機の仕組みのイベント。

モニターに出た数字を踏む。

などなどいろんなのを見て体験ゲラゲラ

 

車の仕組みや、植物に隠れた虫を探すコーナーもありました。

全部回るには時間が足りないねー。