どうもこんちゃ

今回はストームシールド防衛(SSD)の
個人的攻略記事です

あくまでも個人的解釈なので
参考程度にみてくださいねwww
まず、
SSDでは拠点を守る必要があります

拠点の大きさは建築サイズでいうところの
高さ3×横3×奥行き3ですが、
ストームシールドを起動する前は
東西南北どの方角からハスクたちが
襲ってくるのか分かりません

なので四方と上方を
建築や罠で守る必要があります

でもエリアによっては
ハスクが湧くストームの方向を予想して
一方向だけ守るとかも…
びんぼっちゃまみたいにお金(建材)を
節約しても大丈夫かもしれませんw
と、いうのも、例えば、
前回の記事にも載せた画像ですが、
拠点の東西(左右)方向は
レベルが上がると設置しなければならない
増幅器AとBがあるので
防衛レベル3では拠点の東西を守る必要は
さほどありませんね

私は拠点を四方八方ゴリゴリに固めすぎて
後悔してますけど

増幅器の設置場所は
ある程度選べるので
どのように守りを固めていくべきなのか、
移動が少ないようにとか、
建材量を控えめにするにはとか、
予め考えながら設置すると
効率がいいかもしれません

そんなこと
誰も教えてくれませんでしたけどね

それぞれのエリアによって特徴があって、
それを上手く活用したいところですが、
逆に作り込みすぎて迷路みたいになると
こちらの移動が大変だったりするので、
自分たちの分かりやすい
動線の確保も大切です

罠としては、
天井トラップであるガストラップは
範囲内の敵に効力がありとても強力です

高さの低い建築で足止めをして、
一網打尽にするのが効果的ですが、
これではちょっと範囲が広すぎて
罠の数も建材の量も
いくらあっても足りない感じに…

↑masaさんがソロでやる気満々の図w
・ハスクは段差を乗り越えられない
・ハスクは建築の少ない箇所やヒーローのいる方向に流されやすい
壁と階段を横長に設置し、
建材1タイル分空けて
攻撃しやすくしてしまうのが
効果的ですよね

ここにトラップを仕掛けるのが
キルトンネルは必須です

SSDじゃなくて、
ATLAS防衛のときとかもよくやるんですけど、
罠でノックバックさせて穴に落として
移動できなくさせる手法…
やはりSSDでも応用されているようで、
ガストラップで攻撃、
登り切ったら横からパンチトラップで
崖に突き落とし、
床からもカチ上げられて
斜めになった天井に弾かれて
もれなく谷底に落下w
つまり
ガストラップループ

これはアレですよ…
私が過去に好きなゲームランキングで挙げた初代PSのソフト『影牢』のソレに似てますw
屋敷の護り手になって、
侵入者を罠だけで倒しきるアレw
上から油壺が落ちてきて、
前から火の矢が飛んできて、
燃えてるのに右側の壁が飛び出してきて、
押し出された先に電気椅子があって、
ビリビリしてるところに天井から大鎌が…
みたいなアレwww
罠にハマり続けてコンボされていく様は
爽快感



↑猟奇的w
見てるだけで敵が倒されていく砦が作れたら
最強ですよね



若干話が逸れたので戻します

増幅器は高さ2×横3×奥行き3で
拠点より少しだけコンパクトですが、
豆腐建築で守ってもいいんですけど、
最近はピラミッド型に守って、
ここまで到達されないように少し離れた場所でキルトンネルを作って防衛してます

エネルギー弾を遠投してくるハスクとか
ハスクを遠投してくるハスクとかもいて
上方も油断ならないんですよね

レベル上がると敵の数も多いし
湧く時間も長いし…
限りなくスマートな砦に
したいんですけどね

でもね、
思ったんですけど…
フレと4人で守るなら
砦は裸でも大丈夫だと思う

あなたもどうですか

ストームシールド剥き出し防衛🛡
ハスク撃退に
まだ見ぬ全力が出せるかもしれませんwww
私は遠慮しておきますけども

あなたの防衛策は
どんな感じでしょうか



では今日はこの辺で
