清掃時間は9~10時の予定で開始された自治会主催の定期清掃日 
 開始時間の9時には15名程の住民皆さんが集まって黙々と清掃作業を始めていました

   若い人が多くて高齢者は知り合いの女性と私だけ   私が自治会で担当していた時も参加者には高齢者は殆ど無くてこの傾向は変わっていません  これでは若い人たちから高齢者は何もしないと言われても仕方がない様に思います

    作業開始して30分程経って清掃道具を取りに一旦帰宅して戻ってくると知り合いの女性1名だけを残して誰もおらず

(上写真)
   女性に聞くと「自治会の役員会があるから半分で切り上げた」とのこと


   つまりは参加者の殆どが自治会役員で住民参加は2名だけのお寒い実態を見てしまった様です

   受付を行っていた自治会役員の女性2名は清掃には参加せず受付だけで帰られたとのこと

 

   私が担当していた時の参加者は 自治会役員は担当の2名だけで住民の参加者は15名程ありました
 参加者が少ないので自治会役員総出で盛り上げていましたが何時しか役員会の日を清掃日にしてチャチャっと早仕舞いして役員会に集中する様になったのかも
   こうなると自治会清掃日の意義は何なのか   そのうちに消滅してしまいそうな「自治会主催の清掃日」でした