​国宝《雪松図屏風》

今日もおつかれさまです✨







三井記念美術館へ

今年も応挙の雪松図屏風に新年のご挨拶

愛







期間限定公開の雪松図屏風だけでなく

能面がたくさん。

能も大好きだからこの企画展最高でした

特に

伝龍右衛門作

般若&泥岩

ハート




国宝《雪松図屏風》は

何度見ても圧巻。

ご存知の方も多いと存じますが

なんとこの白い部分…



白塗り

ではなく

紙の白さのまま


不安


震える。



墨と金泥と金砂子を用い、紙の白さを活かしながら

輪郭線を表さない没骨技法で

雪中の松と主が立体的に描かれている。

写生と伝統的な装飾画風が見事に融合された

円山応挙(1733~1795)の代表作例である。

紙に紙継が見られないことから、

特別仕立ての大判和紙を

各扇に用いた三井家の特注品と思われる。

(↑解説引用)






最も好きな屏風のひとつです。

こんなに保存状態の良いものを

見たことがありません。


沸き立つような神々しさは

決して畏怖を感じさせるのではなく、


応挙の笑顔と温もりを感じさせるような

柔らかさがあります。





1月27日までの公開なので

是非。



三井記念美術館