こんにちは!
かりんとうです

今日は初めて療育的なものに参加してきました!
最初の30分は遊びの時間でそこから
・パネルクイズ
正解が分かったら手を挙げて
指されてから答える練習
・塗り絵
最初は自由に塗っていて
最後の方はタイマーを使って
あと3分ですよーと言われて
時間を見ながら塗って完成させる
・的当て
完成した塗り絵を的の袋に
差し込んで的にしてボールを当てる。
線から出ない
10秒のタイマーが鳴ったら終了
お友達がやってる時は応援する
とルールを決めてやる
・体を使った遊び
トランポリンや
アスレチック?みたいなので
身体を使って遊ぶ
・帰りの会
歌を流しながら紙芝居のように
歌詞をめくってるのを見ながら歌う
・帰りの支度
1.靴下を履く
2.名札を返す
3.トイレに行く
の順番が記載された絵カードを
見せてもらいその通りに支度して帰宅
最初こそ手を挙げてから発言できてたけど
段々と周りの雰囲気もあり
「わかったー!」とか発言してしまう場面も

今後も、通ってみて
様子みていこうかなと。
集団での様子を見れば見るほど
「あぁ…特性あるなぁ」と感じるので
やっぱり今のうちから
少しずつルールや決まりを守れるように
練習するのは
大切だなと思った

これ何もしないで小学生なってたら
多分トラブル多発だったろうな

この1年が頑張りどころ!
頑張るぞー!

もうすぐ母の日なんだけど
去年はトトロあげたのよね
毎年花💐ばっかりだから
今年は違うのがいいかなーって探してて
自分がもらっても可愛い…!ってなるし
美味しそうなんだよね
♡
