こんにちは

かりんとうです!
今日は初めて
地域療育センターに行って
児童精神科の先生に
診察してもらってきました!
入ってすぐ、おもちゃのある方へ
行きたがるぷーこ

「一旦お話ししようか〜」と先生に言われて
話すも、聞かれてないことも話したり
会話が一方的になりがち

児童精神科の先生に
今までの経緯をお話しして
先生からも
・コミュニケーションが一方的になりがちなので
大人相手なら人懐っこい撫で終わるが
同年代だと向こうの話を聞く事ができないので
なかなか難しいかもしれない。
相手がどう思うか、そういった部分が
なかなか考えが及ばないのかもしれないと。
・感情のコントロールが難しい部分に関しては
癇癪を起こして周りにどう見られるか
その辺りが考えられてないのかもしれないと
また咄嗟に発言してしまう為
嘘をつくつもりがないのに
嘘をついた事になってると

場面に合わない言動も周りからの見え方を
気にしてない結果だなぁと。
・目からの情報で思考が移りがち。
入ってすぐのオモチャのエリアを見て
遊びたい!とすぐに言ってしまうところが
目からの情報の優位性が強いらしい
今日は先生と話をして
看護師さんと遊ぶぷーこを見てもらって終了
次は発達検査をしてもらうことになったので
6月に予約しました
!

それを踏まえて後日結果を聞いて
今後、療育とかどうしていく?
進学どうする?
みたいな話になるそうです

一歩ずつステップアップしていければいいなと
とりあえずは
近所にある子育て広場へ参加してみようかな
仕事調整つけていきたいな…
ぷーこの困りごとが減るといいなぁ。