こんにちは爆笑

 

 

食育で子どもたちの自立も

家族の心と健康もサポートしている

しばぶき ゆみですニコニコ

 

 

今日は偏食についてお困りではないかな?

と思い投稿していきます赤ちゃんぴえんびっくりマーク

 

 

 

 

    

偏食

 

 

 

これは私も永遠の課題かな

と思っている時期がありました💦

 

 

特に次男が見た目で食べるか食べないか

を判断してしまうタイプでして

偏食&少食で幼稚園などでも常に身長は一番前驚き

 

 

 

長男は何でも食べれるのに

次男はなんで?

そんな思いが故に、

 

 

 

「お兄ちゃんは

いっぱい食べれるよ?物申す

いっぱい食べなきゃ

大きくなれないよ?あんぐり

 

 

 

と会話をしっかりできる3歳くらいから

比べていましたショボーン

 

 

私が次男本人に

大きくなれないのは

食べないからだと

刷り込んできてしまったのです悲しい

 

 

 

食べないのも個性だ笑い泣き

きっと食べるときが来る!

栄養があるからと

嫌いなものを出し続けるのではなく、

 

 

 

まずは

食卓でのモットーは

楽んで食べること!

笑顔いっぱいで

今日あったことの話を

聞いてみる🎵

 

 

 

そんな思いで接していると

色々と食べられるようになっていきましたニコニコ

 

 

 

偏食、少食で悩んでいるときは

砂糖を使っていないラムネのような

栄養サプリを購入したり、

 

 

 

ご飯とふりかけは食べるから

気持ち程度に栄養価の高いふりかけを用意したり、

 

 

 

そんなんでいいの?

と思うくらいしか食べなくても

本人は幼稚園で一番声が大きく

ちょこまかと動き回ってました😂

 

 

 

食事の時間が辛い時間

になるのは大人も嫌ですよね悲しい💦

 

 

 

まず食事の栄養バランスの前に

楽しい雰囲気づくりで

環境整えてみるのもいいと思いますよ指差し

 

 

 

また色んなテーマでブログ書きますね歩く

 

 

 

写真は食より遊び!

なんだったらこっちの方がいいわ!

という次男の1歳のころのモグモグショットです笑

 

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございましたにっこり