こんばんは
ほんと涼しくならないねー
今日も安定の暑さ
月末で忙しいのでヘロヘロです
今週も よろしくお願いします
さぁ
岩屋神社さんの続きです
階段をテクテク
右側
琴平宮
左側へ
大きな一枚岩です
岩屋の馬の首根岩と洞門
岩屋坊良辧がタガネを使って掘ったらしい
洞門をくぐり左下に
グネグネの木
気になって撮ってみた
国指定重要文化財の碑
岩屋神社本殿
境内社熊野神社
見上げると階段の上にチラリ
くぐって来た洞門
鳥居の向こうには階段
御本殿の屋根が見えてます
階段をテクテク
もう少し
到着です
右側に
御本殿
御本殿の中央部に
御神体の宝珠石がお祀りされてます
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)
岩屋神社本殿は奇岩群のひとつの
権現岩の窪みを利用して作られてます
御本殿は外殿とその中の内殿からなり
もう少しバックします
見にくいですが
外殿は権現岩と呼ばれる切り立った
大岩のくぼみを利用して造られ
背面と左側面に屋根と壁が造られていません
テクテク
ここを渡ると
いい眺めです
これが権現岩