こんばんは
今日は一日 雨かと思ってたら
午前中に少し降って雨も上がり
蒸し蒸しの一日でした
早く涼しくなってほしいです
さぁ
福岡の旅
香椎宮さんの続きです
楼門をくぐり
こんにちは
こんにちは
階段を上がると正面に
御神木さん
この曲がり具合が いいですね
こんなに曲がります?
綾杉
神功皇后が三韓より御帰還され
剣・鉾・杖の三種の宝を埋め
そこに鎧の袖に挿していた杉枝を
「永遠に本朝を鎮護すべし」と
祈りを込め埋められたものです
葉が綾の様に交互に生えているので
綾杉といわれ国家鎮護の象徴として
古来よりその杉葉を宮中に献上しています
振り返り
中門
階段を上がり
中門をくぐると
拝殿
綺麗でしょ
御祭神
主祭神
仲哀天皇 神功皇后
配祀
応神天皇 住吉大神
こんにちは
はじめまして よろしくお願いします
右側へテクテク
看板には
仲哀天皇橿宮蹟
不老水
ここで残念な お知らせが
開門時間が午後三時まで
今回は残念して また次回
門をくぐると
巻尾神社
仲哀天皇 神功皇后に仕えた
五大臣の中臣烏賊津大連命
(なかとみのいかつおおむらじのみこと)を
お祀りしでます
勝負運向上 武芸上達の御神徳があるとされます
戻ります
御本殿がチラリ
御本殿裏へ
こんにちは
よろしくお願いします
テクテク
テクテク
つづく