こんばんは
もう4月やのに寒いですね
気をつけてくださいね
明日は健康診断です
朝ごはん抜きなので
バリウムを飲むのがね
明日は何味にしょうかな?
昼ごはんが楽しみです
さぁ
京都テクテクの続きです
摩利支尊天堂さんから
テクテク
建仁寺の前を通り
狭い路地の向こうに
五重塔
人力車と五重塔
だんだん近づいてきました
右に朱色の山門
八坂庚申堂
庚申信仰の日本最初の霊場
日本三庚申の一つです
山門の上には三猿さん
門をくぐり
正面に
賓頭盧堂
賓頭盧さんと くくり猿
くくり猿は お猿さんが手足をくくられて
動けない姿をあらわしています
人間の中にある「欲望」が動かないよう
猿に喩えているのです
お願い事と名前 訪れた年月日を記入し
くくり猿に願い事を託して
賓頭盧さんの周りに吊るすみたいです
おめでとうございます
御本堂
御本尊 青面金剛さま
こんにちは よろしくお願いします
庚申信仰とは年に6回ある庚申の日の前夜に
人間の体内にいる三尸(さんし)の虫が
眠っている間に体内から這い出し
その人の罪を天上の帝釈天に告げて
寿命を短くすると言われるため
この夜は眠らずに夜を明かし
三尸(さんし)の虫を封じる庚申待ちと
呼ばれる信仰が広まったものです
「三尸」というのは
「上尸」
頭の中に潜み首から上の病気を引き起こす虫
「中尸」
腹の中に潜み臓器の病気を引き起こす虫
「下尸」
脚の中に潜み腰から下の病気を引き起こす虫
ここにも三猿さん
ここにも
三猿さん
ありがとうございました
テクテク
山門をくぐり
ありがとうございました
ここにも三猿さん
テクテク
テクテク
次の目的地へ
つづく
おやつ
シャトレーゼのロールケーキ