大阪府 河内国二宮 恩智神社 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


お久しぶりです


花粉症でダウンしてました






さぁ


奈良の続きです


朝護孫子寺さんの寅まつりから


次の目的地へ


プップー🚗


大阪側に降りて直ぐです


去年は卯年で 


ずっと行きたいと思ってましたが


行けず 辰年になってしまった


でも ここは辰年でも人気の神社さんでした


途中に一の鳥居がありますが


写真は撮れず


そのまま駐車場まで上がりました


歩いて来ると凄い階段が


あるみたいですが


今回は駐車場からのテクテクです



幸せを招く


卯辰の社


「うだつ(卯辰)があがる」と言われ 


縁起が良いのだと



大阪平野


遠くにハルカスが見えてます



河内國総社 恩智神社


別名 元春日


藤原氏の祖神である『天児屋根命』 を


常陸国「現香取神宮」より御分霊を奉還し


摂社として社を建立したその後


宝亀年間に枚岡 (枚岡神社)を経て


奈良(春日大社)に祀られました


従って当社は元春日と呼ばれる所以であります



兎龍門



恩智神社の神使は 『龍』と『兎』



テクテク






龍さん



こんにちは



兎さん



こんにちは


テクテク



閼伽井戸(清明水)



空海(弘法大師)が


当社に参詣の折 供饌粢炊(ごくしすい)の


水の乏しさに歎き峡谷に水を求め


一度岩底に錫杖(しゃくじょう)を


突き立てれば霊水滾々(こんこん)と


湧き出したと伝わります


この一掬(ひときく)の霊水は


難病を治すと伝えられています




現在もこの霊水は境内に 湧き出ています。 


また古くより天候を予知する


清水として知られ雨の降る前になると


赤茶の濁水が流れ出るという


不思議な井戸です


テクテク



これが参道です


今回は上の駐車場からの来たので


この階段は登らずです



手水舎



ここにも兎さんと龍さん


こんにちは



ジャーしますね



拝殿へ



御祭神


大御食津彦命さま(おおみけつひこのみこと)  


天児屋根命の五世の孫神


大御食津姫命さま(おおみけつひめのみこと)  


伊勢神宮の外宮の御祭神 豊受姫命の異名同神



こんにちは


はじめまして よろしくお願いします



つづく