奈良県 信貴山 朝護孫子寺 寅まつり② | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は すっごい いい天気☀️


少し早起きしてプップー🚗



暑かったです


途中から一枚脱いでテクテク


でも桜が満開でした🌸





さぁ


朝護孫子寺さんの続きです



寅まつりの日


テクテク



仁王門です



正面にまわって






おはようございます



おはようございます



ここに



龍さん



仁王門をくぐり



おはようございます



おはようございます



テクテク



振り返り



テクテク戻ります



鳥居の所まで戻り


テクテク



鳥居の右側に



去年 授かった


張子の寅さんを納めます






ありがとうございました



鳥居の左側へ


テクテク登ると



開山堂


この日は閉まってました


戻ります



大寅さん


世界一の福寅さん



約1400年前  聖徳太子が  


寅の年 寅の日 寅の刻に    


現在の奈良県にある山で


戦勝祈願をしたところ    


毘沙門天様が現れ戦術を授けた    


この出来事をきっかけに毘沙門天様は    


寅と縁のある神様とされたそうです



毘沙門天様のご利益を授かった    


聖徳太子はその後 


合戦で見事勝利    


毘沙門天様が宿る山を信ずべき貴ぶべき


山として信貴山名付けました    




これが日本最古の毘沙門天の    


霊場となったそうです     


また  醍醐天皇の時代 


天皇の病気回復を命蓮上人が


毘沙門天王に祈願すると    


たちまち全快されたことから    


朝廟安穏 守護国土 子孫長久の    


祈願所として『朝護孫子寺』と    


呼ばれるようになりました



かわいいでしょ



赤門をくぐり


テクテク






ここを



左へ



かやの木稲荷大明神さま


御神木の榧木は樹齢1500年



おはようございます



振り返り



右側に


三寅の福 胎内くぐり


テクテク



本坊



寅まつりで 



この寅さんが  御本堂まで運ばれます



テクテク


テクテク






つづく