こんばんは
今日も予定のない一日
朝から洗濯して布団を干すが
曇ってました
お昼前に買い物に行ったけど
今日は暑かったですね
20℃の所も あったみたいです
明日から一週間雨予報の大阪
嫌だねぇー
今日の運勢
やったー!
もしかして宝くじが当たったのかな?
年末ジャンボ まだ確認してなかったので
クジを確認してもらうと
300円が当たってたので
200円のスクラッチを2枚買ったら
一枚が200円の当たりでした
残念!
次回に期待ですね
さぁ
今回は奈良へ
1月20日に行って来ました
毎年 授かる
一陽来復の お守りを授かりに
毎年この時期は凄い人なので
駐車場が いっぱいなんですよね
プップー🚗
いつものように
氏神さんへ
今日は奈良へ行って来ます
プップー🚗
右側の駐車場に止めて
テクテク
駐車場から少し戻り
鳥居から入ります
鳥居をくぐり左に
蜘蛛塚
葛城の地には「土蜘蛛」の伝説があり
高天彦神社には『蜘蛛窟』
ここ葛城一言主神社には
『蜘蛛塚』があります
日本書記によると神武天皇の皇軍が
葛の蔓で網を作り
それを覆いかぶせて土蜘蛛を捕らえて
殺したという伝承から
このあたりを「葛城」と 呼ぶようになったと
地名の 由来について記されています
そしてこの「蜘蛛塚」と「土蜘蛛塚」は
彼らの怨念が復活しないように
頭 胴 足と別々に埋めた
跡といわれています
この蜘蛛塚には足が埋められてるみたい
テクテク
葛城一言主(かつらぎひとことぬし)神社
地元では 「一言(いちごん)さん」と
親しまれている
全国各地の一言主神を奉斎する
神社の総本社です
右に
手を清めて
祓戸社
今年も よろしくお願いします
階段テクテク
到着です
正面に
樹齢650年の無患子
左に
御神木さん
樹齢1200年以上の霊木 乳銀杏
拝殿
正式名称は葛城坐一言主神社
御祭神
葛城一言主大神さま
幼武尊さま
今年も よろしく お願いします
御神木さんの右側に
祓戸社
反対側から見る
乳銀杏
乳銀杏
乳イチョウと呼ばれる由来になったのが
イチョウの古木にできる
お乳のような形の気根(きこん)から
見えます?
これです
赤い実
南天かな?
拝殿の右側へ
テクテク
テクテク
つづく
おやつ
昨日 買って来た いちごで🍓
嫁がアイスを作ってくれました