京都府 九頭竜大社 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は午後から暑いぐらいでした


明日は もっと暑くなるみたいです


もう春を飛び越えて夏ですね





さぁ


日向大神宮さんから


プップー🚗


昔 三千院か比叡山に行く時に


看板を見て行きたいと思ってた所です


今年は辰年なので是非お参りください


駐車場に止めてテクテク



到着です



九頭竜大社


後ろに儀式殿



石鳥居



昭和29年11月24日未明 


御祭神 九頭竜弁財天大神様が


開祖大西正治朗の夢枕に立たれ


お授けになった御神託です


九頭竜弁財天大神様は無限に人を


救わんとの悲願を持って御発祥になった


大変に慈悲深い女神様でいらっしゃり


その奇蹟の力を発揚され人生を


幸いにお導き下さいます



鳥居をくぐり左に



手水舎



龍さん



手を清めて






御本殿


御祭神 九頭竜弁財天大神さま


拝礼作法


二拝 四拍手 


南無九頭竜弁財天大神様 3回


おんそらそあていえいそわか 7回


ご自身の願い事


四拍手 二拝


こんにちは


よろしくお願いします



九頭竜大社では発祥当初より


御本殿を時計回りに9回まわり巡拝する


お千度を行うなど独特の参拝作法が伝わります



9回まわるお千度における一礼箇所


1)ご本殿正面 石段下 

2)九頭竜絵 

3)蛇石 

4)初代御神木 

5)現在の御神木 

6)御発祥の石碑 

7)旧本殿跡 

8)ご本殿の真裏



出発です



ご本殿正面 石段下



線香台がありました



ここにも龍さん



時計回りに



紅葉が綺麗



雅楽殿



九頭竜絵



かっこいいです


向かいに



蛇石



凄いです


白蛇の姿が出た名石


隣に



初代御神木



現在の御神木



キラキラ



向かいに



御発祥の石碑



その後ろの下を覗くと


滝がありました



御本殿の真裏



ここもキラキラ



テクテク



紅葉🍁






御本殿









御霊水所



ペットボトルに入れて


いただけます



バッタ🦗









屋根から湯気



キラキラ



ありがとうございました






ありがとうございました


次の目的地へ

プップー🚗




つづく