秋の遠足2023 3日目 広島県 宮島 豊国神社 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日の大阪は朝に雨が降り


その後は寒く 金剛山 葛城山は


白くなってました


昨日は あんなに暖かい日やったのにね


明日は東の方は雪みたいです


暖かくして気をつけてくださいね








さぁ


秋の遠足も今日がラストです



焼き牡蠣を食べて



テクテク



階段を登ります



見上げると五重塔



紅葉してます



遠くに大聖院



豊国神社(千畳閣)

天正15年(1587年)  

豊臣秀吉が毎月一度千部経を  

読誦するため政僧 安国寺恵瓊に  

建立を命じた大経堂です

島内では最も大きな木造建築物で  

畳857枚分の広さがあることから  

千畳閣と呼ばれてきました 



五重塔が綺麗です



こんにちは


御祭神  


豊臣秀吉公さま


加藤清正公さま



ここで座って のんびり景色を眺めます


秀吉公は ここから厳島神社まで  


階段で繋ぐ計画があったとか



遠くに



大聖院



秀吉公の急死によって工事が中止されたため  


御神座の上以外は天井が張られておらず


未完成のままの状態で現在に至っています   


でも  これが完成だと言う方も居てるみたいです


明治の神仏分離令により仏像は  


大願寺に遷され秀吉公を祀る  


豊国神社となりました



テクテク


フェリー乗り場へ



階段を降りて



振り返り五重塔



ここに松があります



長いでしょ



ここまであります



龍髯の松



振り返り


五重塔


テクテク



厳島神社の末社


道祖神社


通称 幸神社


こんにちは



御祭神 猿田彦神さま


テクテク



帰りにも



穴を覗いて大鳥居



フェリーから降りて



ありがとうございました



宮島口駅



テクテク



舞楽 蘭陵王の像



こんにちは


ありがとうございました



ランチは



あなごめしとカキフライ



美味しかったです



お土産



ここで もみじまんじゅうを買いました


お腹も いっぱいになり


帰ります


高速に乗る前に



錦帯橋で温泉に入れなかったので


ここで温泉に入って帰りました



無事に帰ってきました


今回の走行距離は1217.8キロでした



物部神社さんで いただいたカリン



おきな堂で買って帰った


もみじまんじゅう


美味しかったです




この旅で出会った方 お世話になった方


ありがとうございました😊


今回の旅も楽しく無事に帰って来れました


ありがとうございました😊



ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎