こんばんは
今日は朝から いい天気
夜中も雨の音が凄かったです
昨日は たくさんのコメント
ありがとうございました
孫が大きくなった時
このブログを見たら喜びます
ありがとうございました😊
さぁ
少し順番を変更して先に
立山黒部アルペンルートの旅を
書きましたが続きに戻ります
今回は3月4日です
いつものように
朝から氏神さんへ
おはようございます
今日は三重県へ行って来ます
よろしくお願いします
出発です
プップー🚗
いつも ここを通って行きます
鳥居をくぐり右へ
少し走ると
この看板を左へ
この日は朝から梅を見に行ってました
この記事は前に書いてます
鈴鹿の森庭園さんで梅を見て
少し走ると
プップー🚗
椿会館
後で行きますね
椿大神社
一の鳥居
伊勢国一之宮 椿大神社
地祇猿田彦大本宮
全国に2000社以上におよぶ
猿田彦大神様をまつる
神社の総本宮です
椿さんの愛称で親しまれてます
鳥居をくぐると
庚龍神社(かのえりゅうじんしゃ)
御祭神
金龍龍神さま
白龍龍神さま
黒龍龍神さま
こんにちは
樹齢400年と伝えられる
樅(モミ)の木に龍神様が宿り
神域全般を守ったという
大きいでしょ
由来
獅子堂
御神木さんと手水舎
ここには
鯉さん
カエルさん🐸
大きいよね
こんにちは
長い参道
案内図
三月の祭事暦
テクテク
参道に 大きな木が
みちびきの神 猿田彦大神さま
芸能祖神 天之鈿女命さま
お久しぶりです
こちらへは行かず
反対側へ
御船磐座
禁足地です
神代の神跡 この地に天孫瓊々杵尊一行の
御船がここに繋がれ
この地より九州へと御祭神猿田彦大神が
御先導されたと伝わる
凄い場所ですね
戻ります
振り返り
参道テクテク
断り乃鳥居(ことわりのとりい)
あるとき武士が椿大神社の木を
勝手に伐採して建物を建てたところ
一夜にして燃えて無くなってしまったため
神様からの天罰だと思い
お詫びの印としてこの鳥居を建てたという
言い伝えが残っています
こんにちは
こんにちは
恵比寿さま 大黒天さま
こんにちは
振り返りキラキラ
すると御本殿の方から
ドンドン
後で行きますね
高山土公神陵
猿田彦大神の御陵
前方後円墳になってます
隣に
地球をかたどった丸い石に乗る
猿田彦大神様の石像があります
これは大神が地球を守っていることを
表現しているそうです
こんにちは
こんにちは
テクテク
テクテク
つづく