長野県 ぶらり旅 大王わさび農場 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日も いい天気でしたね


こんなに晴れてるのに


土日は雨予報です☔️


今週も任務完了しました


お疲れ様でした


早い方は明日からGWですかね?


うちの会社はカレンダー通りです


今の所 予定なしです







さぁ


ぶらり旅の続きです


みはらしファームで



いちご狩り🍓



お腹いっぱい食べて


次に向かったのは


プップー🚌


駐車場に止めてテクテク



2回目です


前回 戸隠神社 善光寺 


穂高神社の後 寄って帰りました












大王わさび農場






ここで わさびを育ててます



前回は黒いシートを掛けて


日差しを調整してました



まだ 小さい苗だからかな?



テクテク






大王神社



こんにちは


お久しぶりです



この橋の向こうに



お社があります


こんにちは


また来ることができました



大きなわらじ


巨体であったとされる八面大王を祀った


この神社には その象徴として


大わらじが奉納されてます












冷たい お水が湧いてます


北アルプルの雪解け水



こちらは黒いシートを掛けてます



ありがとうございました









凄い木



わさびのオブジェ



テクテク






道祖神さま


こんにちは


お店で わさびを買って



こんにちは



わさびソフトクリーム🍦



美味しいよ



テクテク



ここ好きです






水が綺麗






唐箕(とうみ)


風の力で籾殻を飛ばす昔の道具かな?



水車



カッパが座ってそう






桜🌸



綺麗でしょ






曲がった木とキラキラ












魏石鬼八面大王 (ぎしきはちめんだいおう )



「勇気と優しさ」を秘めた安曇野の雄 


魏石鬼八面大王


その昔 全国統一を目指した大和朝廷が


信濃の国を足がかりに東北侵路を進めていました


この地の住民達は朝廷軍に沢山の貢物や


無理難題を押し付けられ大変苦しんでいました


安曇野の里に住んでいた魏石鬼八面大王は


そんな住民を見るに見かねて立ちあがり


坂上田村麻呂の率いる軍と戦い続けました


大勢を相手に引けをとることなく


戦った大王でしたが山鳥の尾羽で作った


矢にあたり とうとう倒れてしまいました


大王があまりにも強かったため


息を吹き返すことを恐れた朝廷軍は


大王の体をいくつかの場所に分けて埋めました


胴体が埋められたという塚が農場の中に


あったことから この地は大王農場と


名付けられ その塚は後に大王神社として


祭られています


魏石鬼八面大王は大王農場の守護神であり


安曇野を守ってくれた勇士でもあります


大王の強靭でありながら人を愛する


あたたかな心は ここを訪れた人々に


きっと伝わっていくことでしょう

















北アルプス



広いでしょ



大王わさび農場百年記念館


次の目的地へ


プップー🚌






つづく