奈良県 東大寺 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は朝から いい天気でした












去年の黄帝ダリアの根元から


新しい芽が出てきました



ラベンダー🪻



クリスマスローズの種




葛井寺の藤が見頃だとブロ友さんの


ブログで知り行こうと思ったら


孫を預かって欲しいと言われ残念


初めて抱っこしました


早く大きくなって一緒に


花見に行けるようになれば いいのにね








さぁ


奈良の旅の続きです


春日大社さんからテクテク



若草山を見ながら



案内図



前日に山焼きが行われたと思ってましたが


焼けてないので聞いてみたら


雪の影響で燃えなかったみたいです



花火は上がったみたいです



シカさん



朝から動いてたので


ここで休憩しました



テクテク再開















世界遺産の碑



東大寺の歴史と美術



南大門



東大寺の正門



大華厳寺


1180年(治承4年)12月28日の


平重衡による南都焼討で荒廃した


東大寺の復興に尽力した


高僧・俊乗坊重源(1121年生~1206年没)の


没後800年を記念した法要


「重源上人八百年御遠忌法要」に合わせて


製作された


横幅4.5メートル(15尺)


高さ1.65メートル(5.5尺)


重さ500kgの木曽産の総檜材



失礼します



こんにちは


木造金剛力士立像 


吽形(国宝 鎌倉時代の1203年(建仁3年)造)


左手に宝棒を持ち岩座に立つ


高さ8.4メートルの巨大な木像です


南大門の南側から向かって右に



こんにちは


阿形(国宝)


右手に金剛杵を持ち岩座に立つ


高さ8.4メートルの巨大な


木像(檜の寄木造り)です


南大門の南側から向かって左に



こんにちは


石造獅子 



見上げると


高い!高い!


南大門をくぐり左に



東大寺ミュージアム



振り返りキラキラ






テクテク



右側に



鏡池の中に鳥居が見えます



こんにちは


厳島神社


鳥居の前に白い鳥さん


鏡池の弁天さんとの愛称もある神社


神仏習合において弁財天と同一視される


市杵島姫命さまが ご祭神として


お祀りされています



中門



中門の左から拝観料を納めて



テクテク



正面に大仏殿



テクテク



テクテク





つづく