こんばんは
今日は寒さがマシやった?
そんなに寒く感じなかったんだけどね
そろそろ暖かくなっていくのかな?
さぁ
天河大辨財天社さんの続きです
鳥居をくぐり
真っ直ぐテクテク
大きな木の方へ
紅葉して綺麗です
到着です
来迎院 (らいごういん)
御本尊
大日如来坐像さま
千手観音立像さま
不動明王さま
二童子立像さまが安置されています
大阪滝谷不動尊の像を
参考につくられており
一本の木を彫って作られる一木造りの像
来迎院は天河大辨財天社の
七堂伽藍の塔頭の1つでした
もともと天河大辨財天社の
奥の御所跡に建っており
南朝の行宮所であったと伝えられています
ときの大火により焼失して
今の場所に再建されました
隣に銀杏の巨樹
凄いでしょ
黄色の絨毯
この銀杏の巨樹は
弘法大師空海さんが お手植えされたと
てことは樹齢1200年ぐらい?
胸高周囲6.81 m
樹高約35m
枝張り東西約26.5m 南北約30.5m
大きいでしょ
隣にあるのが
ゼロ磁場だと言われてる場所
戻ります
これ桜の木みたいです
枝垂れ桜
隣に
お稲荷さん
こんにちは
ありがとうございました
テクテク戻ります
ありがとうございました
駐車場へ戻り
プップー🚗
次の目的地へ
つづく
おやつ