こんばんは
今日は朝から歯医者に
3ヶ月に一度の定期検診です
歯石を取って もらって綺麗になりました
今日の天気は雨予報だったけど
晴れて いい天気なので
プップー🚗
先に氏神さんへ
おはようございます
奈良へ行ってきます
今日も よろしくお願いします
プップー🚗
到着です
テクテク
駐車場の隣の鳥居を
くぐると左に
蜘蛛塚
葛城の地には「土蜘蛛」の伝説があり
高天彦神社には『蜘蛛窟』
ここ葛城一言主神社には
『蜘蛛塚』があります
日本書記によると
神武天皇の皇軍が葛の蔓で網を作り
それを覆いかぶせて土蜘蛛を捕らえて
殺したという伝承から
このあたりを「葛城」と
呼ぶようになったと地名の
由来について記されています
そしてこの「蜘蛛塚」と「土蜘蛛塚」は
彼らの怨念が復活しないように
頭 胴 足と別々に
埋めた跡といわれています
この蜘蛛塚には足が埋められてるみたい
テクテク
葛城一言主(かつらぎひとことぬし)神社
地元では
「一言(いちごん)さん」と
親しまれている
テクテク
全国各地の一言主神を奉斎する
神社の総本社です
右に
祓戸社
今年も よろしくお願いします
階段テクテク
拝殿
右側に
正式名称は葛城坐一言主神社
御祭神
葛城一言主大神さま
幼武尊さま
今年も よろしく お願いします
拝殿の向かいに
御神木さん
樹齢1200年以上の霊木 乳銀杏
乳イチョウ
乳イチョウと呼ばれる由来になったのが
イチョウの古木にできる
お乳のような形の気根(きこん)から
わかります?
こっちにも見えます?
向かいに
祓戸社
拝殿の反対側へ
御本殿チラリ
樹齢650年の無患子
奥に綺麗な鳥居
雄略天皇像が こちらを見てます
一言稲荷神社 保食神さま
足元に
子持石
隣に
宝来石
お金が貯まるという信仰が
寄せられている霊石です
こんにちは
いつも ありがとうございます
左奥から
市杵島神社 市杵島姫命さま
天満神社 菅原道真さま
住吉神社 上筒男命さま 中筒男命さま
下筒男命さま 息長帯姫命さま
神功皇后社 神功皇后さま
八幡神社 誉田別命さま 息長帯姫命さま
ありがとうございました
戻ってきました
授与所で
今年も授かりました
拝殿で今年も授かりました事を
お伝えして たくさんのパワーを
入れてもらいました
ありがとうございました
テクテク
階段の途中に亀石の看板
樹齢400年 榧
亀石
災いをもたらす黒蛇を役行者が調伏し
その上に亀の形をした石を置いたという
亀石が伝わります
今日は ありがとうございました
テクテク
ここをくぐって
真っ直ぐ
真っ直ぐテクテク行くと
葛城一言主神社さんの
鳥居がありました
観光案内
一陽来復 急いでくださいね
今回 出会った方 お世話になった方
ありがとうございました😊
ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎