滋賀県 西国三十三所 第十四番札所 長等山 園城寺(三井寺) ⑤ | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日も朝一 庭に出ると


花が増えてました



右下にも一つ咲いてる


明日は いい天気みたいですが


日曜日は雨予報☔️


残念です


晴れてほしいなぁー









さぁ


三井寺さんの続きです


力餅を食べずに素通りして



テクテク



テクテク



上り坂



毘沙門堂の看板



まだかな?



振り返ってみた


登ってるでしょ



おはようございます



衆宝観音さま


おはようございます



この観音様を信仰すれば財宝が貯まり


福徳を授けられ出世が叶うといわれる


有難い観音様です



この後ろに



毘沙門堂



おはようございます






十八明神社


おはようございます


本来は伽藍を守護する神ですが


一般には「ねずみの宮さん」と呼ばれ


人々に親しまれています



当寺の頼豪阿闍梨という高僧に


皇子降誕を祈誓するよう勅命が下りました


まもなく祈祷の験あって皇子が誕生し


その賞として当寺念願の戒壇道場建立の


勅許を得ました


ところが比叡山の横暴な強訴により


勅許が取り消されてしまい


これを怒った頼豪は二十一日間の


護摩をたき壇上に果ててしまいました


その強念が八万四千のねずみとなって


比叡山へ押し寄せ堂塔や仏像経巻を


喰い荒らしたと 「太平記」は伝えています


この社は この時のねずみの霊を


祀っているために北の比叡山の方向を


向いて建っているとも 伝えられています


三井寺さんのスタンプラリーが


このねずみさんなんですね



三井寺観音堂



階段です



頑張れ



もう少し






到着です



ここまで来ました




つづく