京都 鞍馬寺 ④ | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は朝から1日雨の大阪


よく降ったよね


夜中には雨も止んで


明日は晴れて暖かくなるみたいです


今日から11月です


今月も 忙しくなりそうです


よろしくお願いします







さぁ


鞍馬さんの続きです



巽の弁財天社


お線香と蝋燭をお供えして



テクテク




龍さん


おはようございます


ここまでくれば直ぐです


階段を登ると到着です



鞍馬寺の本殿金堂  


御本尊は秘仏で60年に一度  


丙寅の年に開扉されます  


鞍馬寺は鞍馬天狗が牛若丸に  


兵法を指南した場所としても有名



御本尊 天尊  


鞍馬寺の教えでは  毘沙門天を「光」    


千手観世音菩薩を「慈愛」    


護法魔王尊を「活力」ととらえ    


羅万象を生む「宇宙エネルギー」と


説いています    


そして3尊が一体となった存在が「天尊」


本殿金堂前の金剛床は宇宙のエネルギーである


尊天の波動が果てしなく広がる


星曼荼羅を模し内奥に宇宙の力を蔵する


人間が宇宙そのものである尊天と


一体化する修行の場となっています



修行中



阿吽の虎


おはようございます



ドンドン



おはようございます


隣に



虎石



黒色と褐色の縞模様が虎の頭とも


虎がうずくまる姿とも見えます



振り返り金剛床






いい眺め



翔雲臺(しょううんだい)


毘沙門天が降臨された場所だと言われている


中央の板石は本殿の後ろから


出土したもので平安時代より鞍馬に


伝えられた如法写経会の経巻を


埋納した経塚の蓋石なのだそうです



これです










本殿金堂の右に



閼伽井御法善神社



龍さん



天井にも


かっこいい


御本殿で ご挨拶をして



福虎さんを授かりました



テクテク


テクテク





つづく