奈良 閼伽井不動明王 吉野水分神社 勝手神社 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日もいい天気



暑かったです


まだまだ昼間は夏です


今週も任務完了です


お疲れ様でした








さぁ


吉野山の続きです


金峯神社さんから


プップー🚗


山を下りて行きます



上がる道



高城山展望台バス乗り場


展望台があります


今日はスルー


プップー🚗



到着です



閼伽井不動明王さま



こんにちは



メッチャかっこいいです


織子さんが  


凄いパワーがあると言ってた  


お不動様です 


前回はメッチャ怖かったけど


今回は少し ゆっくりできました


ありがとうございました


少しプップー🚗



牛頭天王社跡



牛頭天王とは釈迦の説法同上である


祇園精舎の守護神であったと伝えられ


日本では素盞嗚尊のことであるとなっています


当地の東方 高城山にあったツツジが 


城の鎮守として建立され厚い信仰を


集めていましたが明治初年の神仏分離により


廃絶されてしまいました


環境庁 奈良県


プップー🚗



丈之橋跡


プップー🚗


到着です






吉野水分神社






楼門



手水舎



龍さん


こんにちは















楼門を くぐり



左に拝殿


向かい石垣の上に三棟連結された本殿がある  


御祭神


正殿  


天之水分神さま


右殿  


天萬栲幡千幡比咩命さま


玉依姫命さま 


天津彦火瓊瓊杵命さま


左殿  


高皇産靈神さま


少名彦神さま


御子神さま




水の配分を司る天之水分大神を主神とし


7柱を祀っている


「みくまり」が訛って「みこもり」となり


子授けの神としての信仰を集めている


社殿は慶長9年(1604)


この社の霊験によって誕生したとされる


豊臣秀頼によって再建されたもの


建物は桃山時代の美しい特色を


今に伝えており


三殿一棟造りの本殿





初めて来た時は ほんと怖くてね


今回は 前より怖さがマシになってたけど


それでも怖い感じです


写真は やっぱりこれだけしか


撮れませんでした


桜井識子は超おすすめです


吉野山の神様と繋がりやすい


ここで神様にお願いをするといいです


神様の波動もいっぱい受け取れます



ありがとうございました


プップー🚗



途中で車を止めて 遠くを見ると



金峯山寺が見えます


プップー🚗



勝手神社



御祭神 


天之忍穂耳命さま


配祀 


大山祇命さま


久々能智命さま


木花咲耶姫命さま


苔虫命さま


葉野姫命さま



全国 勝手神社の総本社


こんにちは


今日は ありがとうございました





プップー🚗



次の目的地へ