北陸の旅 石川県 金劔宮 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今週は暑かった


やっと金曜日です


今週もお疲れ様でした





さぁ


北陸の旅の続きです


白山比咩神社さんから


少しプップー🚗


駐車場に止めてテクテク



こちらの鳥居じゃなく隣へ



ここです



金劔宮



金劔宮(きんけんぐう


かなつるぎのじんじゃ)」は


紀元前95年 今から2100年以上も前に


創建されたと伝わる歴史ある神社です



白山七社の一に数えられ


そのうち白山本宮・三宮・岩本とともに


本宮四社と言われてる



主祭神 


瓊々杵尊さま


配神 


大國主神さま 


事代主神さま


大山咋命さま


日本武命さま


猿田彦神さま



こんにちは



こんにちは



手水舎






拝殿


こんにちは


はじめまして よろしくお願いします



右側へ



神馬さん



なんでしょう?



南参道が来ると 


この地下道に来るみたい


テクテク戻り



手水舎の後ろへ



天忍石


神霊が降臨したと伝わります



牛石



亀石



義経腰掛石


金劔宮には木曽義仲が倶利伽羅峠の


戦いの前に戦勝祈願にお参りし


源義経が奥州への逃避行の折に


白山比咩神社と共にこちらにも


参詣したという言い伝えも残る



境内案内



最初に見た鳥居です




テクテク


テクテク





つづく








おやつ



スイカ🍉