長野県 善光寺 ② | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日 中国地方 近畿地方 東海地方 


北陸地方が梅雨入りしたみたいです


ジメジメの季節ですね


あー嫌だぁーねぇ



さぁ


善光寺さんの続きです


戸隠神社さんから善光寺さんへ





到着すると規制だらけ



何かと思ったら


この日6月4日(土)は


全国善光寺会お練り大法要で



善光寺ゆかりのおよそ230の寺社でつくる


「全国善光寺会」が


御開帳に合わせて営む法要です


今回は34の寺の住職や檀家などから


およそ60人が参加しました



はじまります






どうぞ






散華ヒラヒラ






風で舞って



もう少し こっちへ


ゲットだぜ!


ありがたやぁ



ここから



御本堂へ






ありがとうございました



ここからテクテク



まだ規制中です



善光寺御開帳の執行を告げる高札



綺麗ですね



経蔵の前を通り


御本堂の裏を通り反対側へ



導師様?御本堂に入って行からました



鐘楼












さぁ


ミッション開始



前立本尊参拝と お戒壇巡りです


列は御本堂の裏まで続いてました


でも 想像より進みます


こちらは影で涼しいです



ぴょん参拝します


ここからは撮影禁止です


中に入ると 先程中に入られた


たくさんの僧侶の方が居てます


参拝の列は


二列から4列になり


待ちに待った御開帳です



前立本尊


善光寺の御本尊はお姿を見ることができない


絶対秘仏の仏様です


御開帳では その本尊の分身仏である


前立本尊が開かれます


この前立本尊も普段は善光寺御宝庫に


安置されており七年に一度の


御開帳時のみ本堂に安置されます


善光寺御本尊のお姿は


「一光三尊阿弥陀如来」と呼ばれ


一つの光背の中に中央に阿弥陀如来


両脇に観世音菩薩 勢至菩薩が


並び立つお姿をしています





少し遠いですが


なんとか参拝できました


こんにちは はじめまして


よろしくお願いします




この後 続いて お戒壇巡りです


御開帳の流れなので直ぐです


善光寺本堂の最奥に位置し


御本尊の真下を通る真っ暗な通路です


一寸先も見えない暗闇の中を進み


途中の「極楽の錠前」を探って頂きます


この錠前は御本尊と結ばれており


触れることで直接ご縁を結べると言われます


ガチャガチャしました


足元は少し明るくしてくれてるので


まだ歩きやすかったです


御本堂で お守りを



真ん中の なかなか大きいです


30センチぐらいあります


僧侶の方に聞くと次回の御開帳の時に


お返しに来てくださいと


また来なさい!と言う事ですね



ありがとうございました




残念なお知らせが


この日は全国善光寺会お練り大法要で


御印文頂戴が中止でした


戸隠神社さんで やっていただき


善光寺さんで残り三つを頭に


やってもらえば ミッションクリアで


ごはんさんの予定やったのになぁー


ほんと残念でした


やっぱり また6年後ですね






テクテク


テクテク


山門の方へ




つづく