こんばんは
今日はメッチャいい天気でした
昨日と変わってくれたら良かったのになぁー
明日は また雨らしいよ☔️
今週は雨が多いみたいです
さぁ
今回は京都です
メッチャ久しぶりなんですよね
去年の秋から行ってないかも?
早起して外を見ると雨☔️
モウマンタイ
プップー🚗
到着です
駐車場に止めてテクテク
バス停です
向かいに
晴明神社
平安時代中期の天文学者である
安倍晴明公をお祀する神社です
おはようございます
おはようございます
創建は 寛弘4(1007)年
晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により
そのみたまを鎮めるために
晴明公の屋敷跡である
現在の場所に社殿が設けられました
晴明神社は
「魔除け」「厄除け」の神社です
御祭神である安倍晴明公は
ご生前より天皇から貴族 庶民に至るまで
広くその悩みや苦しみを取り払うことで
大きな信頼を得ておられました
金色に輝く社紋「晴明桔梗」が特徴的の
一の鳥居をくぐると
一条戻橋
橋の隣に
式神の石像が置かれています
おはようございます
いつも ありがとうございます
式神とは陰陽師が使う精霊で
人の目には見えません
おはようございます
日月柱の柱
南に「日」
北に「月」を配し 陰陽を表しています
テクテク
陰陽マークの陰陽太極図
おはようございます
おはようございます
二の鳥居
四神門の扉に五芒星
右に
北斗七星
晴明井
晴明公が念力により湧出させた
井戸が この晴明井です
病気平癒の ご利益があるとされ
湧き出す水は現在でも飲んでいただけます
水の湧き出るところは その歳の恵方を
向いており吉祥の水が得られます
恵方は毎年変わりますので
立春の日にその向きを変えます
この日は水は出てませんでした
隣に
手水舎
龍さん
おはようございます
おはようございます
いつも ありがとうございます
今年も よろしくお願いします
安倍晴明公像
晴明公が衣の下で印を結び
夜空の星を見て遠く天体を
観測しておられる様子をあらわしています
おはようございます
右に
厄除桃 古来 中国また陰陽道では
桃は魔除け 厄除けの果物といわれます
誰にでも自身の厄や
まがまがしいものがあります
それをこの桃に撫で付ければ
清々しい気持ちになることができます
御神木さん
樹齢推定300年の楠です
9時になって授与所が開いたので
去年 授かった交通お守り お返しして
新しいのを授かり
お守りを持って 守っていただけるように
お願いしました
また一年 お守りください
よろしくお願いします
これ なんでしょうね?
これも なんだろう?
ありがとうございました
新しい お守りを車に付けて
出発です
プップー🚗
つづく
おやつ
豆大福