大阪 西国三十三所 第五番札所 紫雲山 葛井寺 藤まつり | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは  


今日は少し出かけてました  


帰りに藤の花が満開だと


ブロ友さんに聞いたので 


行って来ました  


駐車場に止めてテクテク



到着です  


西国三十三所 第五番札所 紫雲山 葛井寺 



葛井寺 藤まつり


入ってすぐに



藤棚



紫が綺麗です



向かいに



白い藤



曇ってたので少し暗いですが



紫が綺麗



少し散り始めてたので



もし行こうと思ってたら



できるだけ



お早めに



白も



綺麗でしょ



白いのは蕾があるので


もう少し大丈夫かと?



龍さん


こんにちは



御本尊 


十一面千手千眼観世音菩薩 (国宝)



どれにしようかな?



いつもこれです  


先祖供養のお線香と蝋燭を 


お供えして  堂内へ入ると


長い行列でした  


御朱印 待ちなんでしょうね  


列の間を通り  


十一面千手千眼観世音菩薩さまの  


一番近い所まで行って  



ご挨拶させてもらいました  


葛井寺の千手観音坐像は文字通り  


゛千の手”と”千の目”を持つ千手観音様です  


頭上に十一面をいただき錫杖や宝輪  


数珠などをもつ「大手」に  


孔雀のように拡がる1001本の「小手」  


そして正面の合掌手を合わせ


「1041本」の  手を持ちます  


さらに掌には それぞれ眼が


描かれております  


日本では千手観音は四十二手とされるのが  


一般的で実際に千手をあらわすのは  


我国では唯一と言える遺例のひとつです  


端正な顔つきにのびやかな肢体  


そして千手という超人的な姿を  


自然な調和をもってあらわした  


像容は天平彫刻の粋を集めた観音像です 


脇侍


地蔵菩薩像さま


聖観音像さまも正面で


ご挨拶させてもらい



テクテク



南大門の方へ



やっぱり こちらから入らねば














こんにちは



こんにちは






閻魔大王さんが居ました


子供の頃に高野山で買った


天国と地獄の本 怖かったのを


思い出します




テクテク



テクテク






つづく




おやつ



うまうま