奈良県 大峯山 龍泉寺 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは


今日は寒かったですね


風が冷たくてブルブル


明日は もっと寒くなるみたいです


暖かくして風邪ひかんようにしてください





さぁ


天河さんから


プップー🚗


駐車場に止めて




銀杏が綺麗に紅葉してます



テクテク開始!



振り向き



提灯が たくさん


お祭りかな?






石灯籠


法螺貝と独鈷



錫杖



真言宗 醍醐派 大本山   


大峯山 龍泉寺  


今から千三百年前大峯の山々を  


行場として修行された役行者が  


大峯を開山し修行していた頃  


岩場の中からこうこうと水が湧き出る  


泉を発見します  




役行者がその泉のほとりに  


八大龍王尊をお祀りし行をしたのが  


龍泉寺の始まりと伝えられます



総門くぐり右側に


第一の水行場



水行場不動尊さま



水行場行者尊さま



紅葉が綺麗です









鐘楼  


盲目となった白蛇に時を知らせるために  


鳴らしたと言います












真っ赤






テクテク



龍さん


こんにちは


柄杓があるので


ジャーしました



龍さんの口からジャー



御本堂



御本尊  


弥勒菩薩さま  


役行者さま  


弘法大師さま  


理源大師さま  


近畿三十六不動尊の不動明王様  


こんにちは いつも   


ありがとうございます



前鬼さま


こんにちは


陰陽の陽を表し手にする  


鉄斧で道を切り開く  


反対側に



後鬼さま


こんにちは


霊力のある水が入った水瓶を  


持っていて実際には青鬼らしいです   


夫の前鬼は現在の奈良県吉野郡  


下北山村出身  


妻の後鬼は現在の奈良県吉野郡  


天川村出身     


天河大辨財天社の柿坂宮司は  


役行者の側近弟子だった  


前鬼・後鬼の末裔と言われているらしいです



御本堂からの景色です





テクテク


テクテク


つづく







おやつ



うまうま😋