こんばんは
今日は朝から
いい天気でした
会社のツツジも満開です
さぁ
壺阪寺さんの続きです
御本尊の十一面千手観音菩薩さまに
ご挨拶してテクテク
次に向かったのは
大観音石像へ
上から見る
天竺渡来大釈迦如来石像 (壺阪大仏)
後で行きますね
テクテク
手がある
大きな手
人が乗れるぐらい
こんにちは
こんにちは
見上げると
行ってみましょう
テクテク
右側に
こんにちは
テクテク
メッチャ大きい
天竺渡来大観音石像
こんにちは
全長20m 全重量1200t
インドハンセン病救済事業の
ご縁でインドからご招来したも
インド国民の協力と南インドカルカラの
三億年前の古石がインド政府や
様々な方のご支援で提供され
延べ7万人のインドの石工が
参加してすべて手造りで製作された
20mの巨岩は動かすことも運ぶことも
不可能なので66個に分割して彫刻し
日本に運ばれ組み立てられた
この巨岩を支える土台は深く
基礎岩盤にまで掘り下げられ
数万巻の写経と土台石が埋納されている
胎内には数万巻の写経と胎内石が納められ
66個の石が1本の巨石となっている
テクテクして階段を降ります
キラキラ
じゃーん
天竺渡来大涅槃石像
全長8メートル
大きな足です
コチョコチョしたらダメですよ
キラキラ
テクテク
来た道を戻ります
テクテク
テクテク
つづく