こんばんは
今日は午後から少し
クリアな空になってきました
夕日も
いい感じです
さぁ
天真名井から参道に戻り
ここから
右に土俵があり
その向こうに道が見えますので
テクテク
こんな木の横を通り
土俵の横をテクテク
じゃーん
テクテク
テクテク
到着です
高千穂碑(万葉の丘)
テクテク
次の目的地へ
テクテク
ここです
ここは凄かったです
天孫降臨をした神々がこの丘に立って
高天原を遥拝したところと伝えられている
次の目的地へ
長い直線テクテク
鳥居をくぐり
じゃーん
四皇子峰
神武天皇の御兄弟神(四皇子)
誕生の地と伝えられ
御聖域とされている
彦火火出見尊の御子鵜鵝草葺不合尊は
玉依姫と結婚され
彦五瀬命(ひこいつせのみこと)
稲飯命(いなひこのみこと)
三毛入野命(みけいりのみこと)
神日本磐余彦尊
(かむやまといわれひこのみこと)の
四皇子がお生まれになっている
神日本磐余彦尊は高千穂の宮で
東征について彦五瀬命とご相談され
日向から筑紫 安芸 備後熊野を経て
大和に入られ平和国家を築かれたという
神々の系図
神武天皇は この地で生まれ
45歳で日向を出発 大和に進軍し
橿原宮で初代天皇に即位されたといわれている
それにしても凄い系図です
振り向くと来た時にくぐって来た鳥居
場所は こんな感じ
見上げると
何か建物があります
反対側に行くと
なんだろう?
テクテク
坂を下ると鳥居があり
くぐって
振り返り
神話史跡コースと書いてます
僕は逆から周ったみたいですね
テクテクして
槵觸神社の鳥居まで戻ってきました
どこも凄かったです
ありがとうございました
テクテク
テクテク
つづく
おやつ
たい焼き