和歌山県 真田ミュージアム | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんにちは

今日もヒマヒマしてました




さぁ

今回は ずいぶん前に和歌山県の九度山に

歴史の勉強に行ってきました

神社仏閣はないです



その前に腹ごしらえです

無料の駐車場に止めて


テクテク


少し走ると慈尊院さん

丹生官省符神社さんに行けます


この坂を登り


左に真田庵

真っ直ぐテクテク


見えてきました


到着です

門をくぐり


テクテク


そば処 幸村庵

真田幸村が信州からそばを伝えたという

物語にのせ信州仕込み手打ちの

紀州九度山真田そば


ギリギリ座れました

なかなかの人気の お店みたいです


お蕎麦を揚げた お菓子


天ぷらそば

美味しかったです


真田家の赤い甲冑

六文銭と鹿の角

お腹も いっぱいになり

少しテクテクすると


ここです


真田ミュージアムです

大河ドラマ 真田丸を記念して

建てられたみたいです


GWには真田祭があり賑やかです


六文銭


真田昌幸 幸村 大助(親と子と孫)

三代の物語を長く後世へと語り継ぐことを

目的とした施設


中に入って直ぐに


甲冑姿で来場者をお迎え


ここから


テクテク


写真ばかりです

















真田紐

通常の織物の4倍以上の糸を圧縮して

平たく織られ伸びにくく丈夫


動画もあって歴史の勉強になります





真田十勇士


興味があるの方は こちら


直ぐに真田庵


真田幸村と昌幸親子が隠れ住んでいた

屋敷跡に建つ寺院

写真は撮ってないので

気になる方は お参りください


この後

帰りに凄い雨が降ってきたので

休憩





美味しかったです