こんばんは
時々 雨の大阪
まぁ どこにも行かないので
いいけどね
さぁ
出雲大社から社家通りを
テクテクして
前回 行けなかった所へ
ご自由にお入りください
ここにも大きな注連縄
大注連縄は長さ5.5m
中央の太さは約3m
大門を くぐり
中に入り
正面 左に御神殿
御祭神 大国主大神さま
相殿神 造化三神さま 天照皇大神さま
産土大神さま 天穂日命さま
写真 忘れました
左手に
事務所
この日は結婚式があったみたいです
おめでとうございます
テクテクして
大きな庭
滝が見えます
ここに亀さん🐢
亀に乗ってる誰でしょう?
答えは少名毘古那神さまです
この池が心字池
池の中に浮かんでるのが
天神社
御祭神 少名毘古那命さま
その奥の滝が
亀の尾の瀧
どうぞ!
天神社側からの景色
こんな感じです
隣に
テクテク戻り
この庭 名前が竜虎の庭
右に見える松を「竜」
ソテツを「寅」と見立て
竜虎の庭と呼ばれてるみたいです
テクテク
天満宮
御祭神 菅原道真公
ほんと綺麗な庭です
テクテクして
大門から出ると
テクテクしてました
おめでとうございます
僕は反対方向へ
テクテク
左へ
この道をテクテク
大きな木が見えてきました
ムクの巨木
樹齢1000年と言われている
ムクの大樹
高さが約17m根本周りが
約12mもあり島根県の
名樹に指定されています
その奥に
神魂伊能知奴志神社
命主社 (いのちぬしのやしろ)
御祭神 神皇産霊神さま(かみむすびのかみ)
高天原に化成された3柱の神のお一方
御本殿の裏手に
真名井遺跡
ここから勾玉と銅戈や銅剣が発見されました
テクテク戻り
この穴が気になります
ほんと凄いです
ツワプキがたくさん咲いてます
テクテク来た道を戻り
左へテクテク
真名井の清水
清冽な水が枯れることなく湧き出てます
神水として汲みにくる人が絶えません
島根の名水百選に選ばれています
ペットボトルにいただきました
今はお風呂は入れたり
ブレスを浄化してます
テクテク大門前を通り
出雲大社へ戻ります
なんだろう?
振り返り
神牛さん 神馬さん
ありがとうございます
神楽殿の前を通り
駐車場向かいの出雲蕎麦 おくにさんで
出雲蕎麦を いただきました
やっぱり美味しいですね
元気モリモリで
次の目的地へ
テクテク
テクテク
おやつ