和歌山 熊野 湯の峰温泉 湯筒 | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは

今日は少し寒かったなぁー

だんだん寒くなるの嫌だなぁー





さぁ

お参りの後は

いつもの場所へ

熊野本宮大社さんからだと

プップゥー🚗で10分で到着します

駐車場に止めてテクテクしても

直ぐに到着です


駐車場まで100Mでしょ

この橋の所から降ります

向かいに


お寺

先に下へテクテク


到着です


温泉のくみ取りは禁止


見上げると お寺

後で お参りです


先客が居ました


家から持ってきた生卵です


みかんの袋に入れて


ぴょん行きまーす


こんな感じで

待つこと11分です

待ってる間に

お参りします


後ろに お地蔵


湯筒地蔵さん


まだかな? まだかな?

次に


上まで上がり


テクテク


つぼ湯

ここで入浴できます

湯の峰温泉は開湯1800年

日本最古の温泉とも言われていて

熊野詣をする者たちが熊野本宮大社に

参詣する前に潔斎(身を清めること)する

場として栄えました

旅人を癒してきたと言われている「つぼ湯」

1日に7回湯の色が変わるというお湯なのです

つぼ湯の入浴料は大人 770円

入浴時間は30分まで

世界遺産に登録された珍しい温泉


お待たせです


湯胸薬師東光寺


御本尊は薬師如来様

熊野七薬師の1つで湯胸薬師と呼ばれてます

湯の峰温泉という名前はここからきている

このお薬師さんは湯口の湯の花が

化石となってできたものだとか

その高さは約3メートル

ちょうど胸のあたりからお湯が出ていたので

湯胸薬師と呼ばれている


こんにちは

また来ました

いつも ありがとうございます

テクテクして戻ります



さぁ

そろそろかな?


川には


湯の花

もういいかい?


もう いいよ😁


できたアッチー


綺麗に剥けました

湯筒の温度は90℃

約11分で 半熟卵の出来上がり

美味しかったです

2個食べて残りは

お待ち帰り

途中で買ったアイス


有田みかんのスムージー

美味しかったよ


湯の峰温泉 案内図

熊野本宮大社さんへ

お参りの時は ここにも寄ってください

生卵を持って

忘れても近くで販売されてます


帰りの空


これで熊野の旅も おしまい







今回 出会った方 お世話になった方


ありがとうございました😊


ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎









お待ち帰りしたゆで卵で

朝食を作って食べました


美味しかったよ😋