こんばんは
今日は いい天気でした
さぁ
熊野本宮大社から露天風呂で
のんびりして向かっ場所は
到着です
川から湯気
温泉の匂い
湯の峰温泉
階段の下に何か❓
湯気が凄い
向かいには お寺?
湯筒と書いてます
こんな感じ
何か入ってる
これ 卵です
なので家から 卵を持ってきました
いい湯だなぁ〜
こっちも気になる
奥に つぼ湯と書いてます
世界遺産に登録された珍しい温泉
日本最古の温泉とも言われていて
熊野詣をする者たちが熊野本宮大社に
参詣する前に潔斎(身を清めること)する
場として栄えました
旅人を癒してきたと言われている「つぼ湯」
1日に7回湯の色が変わるというお湯なのです
つぼ湯の入浴料は大人 770円
入浴時間は30分まで
卵を茹でてる間に
橋を渡り
湯胸薬師東光寺
御本尊は薬師如来様
熊野七薬師の1つで湯胸薬師と呼ばれてます
湯の峰温泉という名前はここからきている
このお薬師さんは湯口の湯の花が
化石となってできたものだとか
その高さは約3メートル
ちょうど胸のあたりからお湯が出ていたので
湯胸薬師と呼ばれている
こんにちは はじめまして
よろしくお願いします
さぁ
そろそろできたかな❓
もういいかい❓
隣に お地蔵さん
湯筒地蔵
読んでください
もういいかい❓
もういいよ‼️
完成です
湯筒の温度は90℃
約11分で 半熟卵の出来上がり
お水でじゃーしますね
こんな感じ
うまくできたかな❓
僕 失敗しないので‼️
じゃーん❗️
出来上がり
ボロボロやん‼️🤣
味はバッチリ
美味しかったよ😋
この卵を食べて大阪に帰りました
今回 出会った方 お世話になった方
ありがとうございました😊
ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎
お土産
玉置神社の 幸運鈴
シャン♪
シャン♪