さぁ
今週も任務終了です
夕焼け
さぁ
明日は どこに行こうかな?
作戦会議します😁
万葉の地めぐりの続きです
紀三井寺の次は
どこでしょう😁
大鳥居
明神鳥居
玉津島神社
御由緒
万葉歌
万葉歌碑
聖武天皇行幸に随行した藤原卿の歌
多治速比売神社の お稲荷様と同じです
小野小町が袖を掛けた塀
ヘェ〜ぃ
拝殿
御祭神
稚日女尊(わかひるめのみこと)
息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)
衣通姫尊(そとおりひめのみこと)
明光浦霊(あかのうらのみたま)
稚日女尊(わかひるめのみこと)は
伊弉諾様 伊弉冉尊様の御子であり
天照大御神様の妹神です
元よりこの地におわす神で
後世 丹生都比売神様の御名でも呼ばれています
左側にテクテク
天然記念物の根上がり松
ここにも万葉歌碑
聖武天皇に随行した
宮廷歌人山部赤人が詠んだ玉津島讃歌
名称 鶴松
拝殿に戻って
初代紀州藩主徳川頼宣が1655年に寄進
拝殿裏
玉津島神社の本殿のある奠供山へ
さぁ
テクテク行くよ❗️
石段をテクテク
火の用心
本殿チラリ
到着です
望海楼遺跡碑
不老橋
紀三井寺方面
来た道をテクテク戻ります
御本殿 上から
拝殿に戻り
中には御神輿
後桜町天皇の執政関白近衛内前が
京都の神輿師桑嶋右衛門に作らせ
1767年に同神社に奉納した神輿
大鳥居から出て次の目的地へ
つづく
今日は
ありがとうございます